子どもと一緒に まなびの暮らし

第1子出産後から放送大学で学び始めた平成生まれの2児ママが、子どもと一緒に過ごす日々の発見や気づき・日々の学びなどをつれづれに書くブログです。ちょっとの工夫で子どもにも良い、自分にも良い方法で日々を楽しく暮らせたらなぁと思って過ごしています♪

子供が体調不良時の夫婦の協力体制

先々週、ひさーしぶりに長女が体調を崩しました。

 

近くに祖父母がいるとかでもなく、一応体調不良が出ても夫婦で対応できるように日頃から心がけているので、それほど大事には至りませんでしたが、まだまだ長期になると対応を検討しなくてはしんどいなぁと思うので、備忘録です。

 

土曜日 保育園行事の発表会に参加。

 朝ゆるめのうんちがでるも元気

 昼ご飯をおばあちゃんおじいちゃんと食べるも軽く嘔吐。その後普通に食べる

 夜嘔吐下痢。水便

 

日曜日 食欲なさそう。レトルト雑炊を食べる。水下痢1回。それ以外は元気

 

月曜日 朝ごはんは食べる。元気なので、保育園へ。夕方迎えに行くと、水便一回。(トイレでできる)保育園ではお昼食べず、おやつも食べずだったとのことを聞く。夕飯は普通に食べる。

 

火曜日 朝ごはんを食べたので、保育園へ。念の為給食後にお迎え(私)にいくと、今日も半分しか食べなかった、と。水っぽい便一回病院へ行くと「嘔吐下痢症ですね。」と言われ、整腸剤が出る。夕ご飯は軽くにして早めに寝る。併せて主人に状況を連絡して、明日一日休みを取れるか打診→OKになった。

 

水曜日 保育園を休み、主人が一日看護のため休む。お昼は用意しておいたものを食べてもらった。でも、ほとんど食べない。夕方からは割と食べた。

 

木曜日 私も主人も休めなかった&食欲がなかったので心配だったので、病児保育室にお願いすることに。下痢だけで回数が少なければ見てくれるとのことで、ありがたやーでした。夕方にはほぼ全快。

 

金曜日 朝から保育園へ。ご飯も平らげる。夕方早めに迎えに行くはずが、思いがけずいそがしくて遅くなる😅でも、うんちも形がでて、良い感じ。

 

土〜月曜日と休んで、完全に復活です😍

 

バタバタな1週間。

妻だけ、夫だけが休むではなく、それぞれの状況で調整し合った1週間でした。

 

旦那様に感謝😊

子供の病気へも迅速に対応できて、親力アップか?!

 

毎回勉強です。

お風呂クレヨン実体験 100均 と  おふろキットパス

子供たちがお絵かきが好きなのと、熱い(実際はそれほど熱くないのに)お風呂が苦手な娘がなんとか楽しくお風呂に入ってくれるように考えたのが、こちら。

 

お風呂クレヨン

 

100円ショップでもダイソーやセリア、キャンドゥで売っていて、お手頃価格♫

 

我が家は最初百均のお風呂クレヨンを買って、お風呂の壁に直に書いていましたが、それだとお風呂に入りながら書くと流すときにお湯にクレヨンの色がついてしまう😣

 

ということで、キャンドゥのお風呂クレヨン用マットを購入。


f:id:yumesakurahappy:20200224175118j:image

 

これに書けば、お風呂の中でこのマットに書いて、洗うのはお風呂の外で洗えば浴槽にクレヨンの色が入らない♫

(書くサイズは小さくなってしまいますが)

 

 

良し良しと思ってしばらく使っていましたが、3歳娘がお風呂の中にクレヨンを落とすのです(T_T)

 

すると、、、

 

 

溶けます😅😭

 

クレヨンが折れやすくなるし、お風呂の水は色がつくし(ほんのりと)、、、

なんとなくクレヨンが柔らかくてたくさん塗る我が家の子どもたちが使うとすぐに短くなってしまいました。

早いときは2日、、、(塗りすぎですね)

あと、手によく色がつきます。そして、濃い色だと洗ってもすぐには落ちない。

 

 
f:id:yumesakurahappy:20200224175421j:image

 

それでも、お値段はお手頃だったので、スタートとして、やるかやらないか分からない段階で買うにはとても良かったです。

 

今は、あまりに書くのと落とすかどうかひやひやするのもなぁと思い、お風呂用のおふろキットパスを購入。

1000円ちょっとで10色のものを購入。

お風呂場においておくとカビそうだし、必ずお風呂場から出して乾燥させるので、ケースはなしのものを購入。

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07R5M4V8S/ref=psdcmw_2189685051_t1_B008COXMKQ

 

今はこんなふうにネットタイプの収納ケースもあるよう。便利ですねー

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07R4LVM9L/ref=dp_ob_neva_mobile


f:id:yumesakurahappy:20200224175613j:image

 

右はうっかり一日お風呂につけっぱなしにしてしまったクレヨン。

少しひびが、入っていますが、柔らかくなることもなく、使えています🙆

 

こちらが5歳息子が先日書いた日本地図&車(笑)

茶色の左上のぐるぐるは3歳娘が書き足したもの。○をたくさん渦巻状に書くのにハマっております。

どこまでも車好きで、車が大きいです。


f:id:yumesakurahappy:20200224193725j:image

 

書きたいものを自由にかける時間も大事かなぁと思うので、早くご飯を食べ終えてお片付けをしたあとは、お風呂でお絵かきがご褒美になってます😍

 

母としても早めに食事を終えて片付けもしてもらえるので助かってます😉

一日遅れて、単位認定試験結果が届いた🥰

卒業の通知が来た翌日の今日。

 

単位認定試験結果通知が届きました。

 

システムWAKABAで通知されたのが18日だから同日に発送されたみたい。

 

結果はわかってたものの、通知が来るとなんとなくやりきった感が😍🥰

 

平成27年度1学期に入学、令和2年2学期卒業です😍🥰

 

とりあえず、自分に花丸(笑)

 

そして、支えてくれた主人や子どもたちに感謝です😊😊

 

卒業認定通知が来た😍

システムWAKABAで試験結果を確認したのが昨日のこと。

 

そして今日。

 

帰宅すると郵便が!!!

 

あけると、、、

 


f:id:yumesakurahappy:20200219235437j:image

 

卒業認定通知ー!

そして、卒業式の案内及び参加報告ハガキ、あと、懇親会の案内が入っていました!

 

放送大学の単位認定試験結果はまだ届きませんが(ん?これが結果といえば結果ですが)先に卒業認定通知が。

 

 

いよいよ卒業かぁーと感慨深かったです。

 

しかも、子育ての学生にも優しい🥰

 

卒業式の参加について、バリアフリーへの配慮が必要な方や、乳幼児を連れている方は配慮された空間もあるとのこと。

 

ありがたやーです。

 

原則は卒業生と家族は別の席だけれど、乳幼児を連れている場合は、隣の席にすることもできるのだとか。(それ用の席があるのかな?)

 

子どもたちを連れて家族で行こうかな?と思えた通知でした😊

 

とりあえず、前向きに参加に向けて気持ちが向いてきました😍

予防に徹してたまには東京まで行こうかなぁ。

放送大学単位認定試験結果ちょっぴり早く知るには

システムWAKABAをみたら、2月19日の昼に放送大学2学期単位認定試験結果が公表されるとのこと!


f:id:yumesakurahappy:20200218135110j:image

郵送より先に分かるので、いち早く知りたい場合はシステムWAKABAからチェックが早いです。

 

実はそれでも待ちきれなくて、科目登録可能な期間に入ってから、科目登録申請メニューから検索を押したところ、また同じ画面になってしまった。

これは、もしや申請できない=単位履修済=卒業?!と思いました(笑)

 


f:id:yumesakurahappy:20200222102141j:image

 

そして、本日、システムWAKABAの成績照会を見てみたところ、、、

 

 

無事5科目合格!

 

128単位履修になったので、124単位を超えているので、無事卒業ですー😭😭😭😭😊😊💐💐💐💐

 

 

上の子が生まれて0歳半頃入学申請し、その翌4月に入学。

 

2歳差で娘が生まれる前はつわりで移動がしんどくて単位認定試験を泣く泣くキャンセルしたり、2単位だけ取るなどの期間も経て、途中職場復帰しながらでしたが、在籍期間、ちょうど10学期、5年間。。。

 

やっと卒業することができました😍🥰

 

やったー!!

 

あとは、3月21日(土)にNHKホールで行われる卒業式に参加♫

 

ただ、新型コロナウィルスも心配だし、卒業式への参加は人混みだしどうなんでしょう??

 

うーん。。。

当面保育士にならない保育士資格所有者は、幼稚園教諭免許をどうとれる??

(ざっくり略歴)

母子家庭で育ったので高卒→就職→結婚→子育て中に放送大学にて学びスタート→時短勤務で復職しつつ…→短大卒程度の単位取得=保育士試験受験資格を得ていることに気づく→H31年春から保育士資格、独学で勉強スタート→R2年1月保育士試験合格通知!保育士証発行依頼中(現在)→放送大学もこの春卒業見込み!?(あと数日結果待ち)→で、保育士としてすぐに働かない予定のりりです。

 

さて、保育士不足を解消するために、国が打ち出したセ策として、保育士資格を所有しており、3年以上(※勤務時間の合計が4,320時間以上の場合に限る。)の実務経験があれば、放送大学等の大学で8単位を取得するだけで、幼稚園教諭免許が取得できる特例制度があります。

 

厚労省HPより引用)

令和元年6月7日に公布された地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(令和元年法律第26号)により、認定こども園法一部改正法及び教育職員免許法が改正されました。このことによって、幼稚園教諭免許状又は保育士資格のいずれかを有していれば保育教諭等となることができる期間及び幼稚園教諭免許状取得の特例の期日が、認定こども園法一部改正法の施行の日から5年間であったところ、10年間(令和6年度末)に延長となりました。

 

 

(参考 厚労省HP)

https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/1339596.htm

 

りりのように子供と接することが好きで、将来的に保育士をやりたい&ボランティアで保育士をしたい等の場合、特例制度の期間が延長されたものの、当面保育士としてメインで仕事をする訳ではない人は今の職を続けながら幼稚園教諭資格をとれないのか??

 

ふと疑問に思い、調べてみるも、大体が

 保育士 → (期間内に)特例を利用して →幼稚園教諭免許取得

 

の説明ばかりで

 

 保育士資格取得 → 特例を利用せず →幼稚園教諭免許取得

 

に関する記事がほとんど出てきませんでした。

 

そこで、まず幼稚園教諭免許の取得方法からおさらい。

 

幼稚園教諭免許の種類は「一種免許状」「二種免許状」「専修免許状」の3種類。

おもに大学で取得できるのが一種免許状、短大や専門学校で取得できるのが二種免許状、大学院で取得できるのが専修免許状となり、各学校で所定の課程を修了すると、卒業と同時に免許が取得可能。


一種免許状と二種免許状のおもな違いは、「学んだ時間」と「園長先生になれるか」という2点だそう。


現場の幼稚園教諭として働くうえで、免許による仕事内容の違いはありません。誰が一種免許を持っていて、誰が二種免許を持っているのか、ということは働いていてもほとんどわからないそう。将来延長になりたい場合は第一種免許が必要というのも見ました。(一応放送大学で学士をとれると思うから、経歴的には私が幼稚園教諭を取れれば第一種になるのか??)


一種免許、二種免許の違いはありますが、幼稚園教諭の免許は大学、短大、専門学校の教育課程を履修することで卒業と同時に取得可能。

 

(余談ですが、幼稚園教諭は文部科学省の所管で、免許の更新が10年ごとあるそうです。(勤めていてもいなくても。))

 

しかし、放送大学では、調べても調べても

「幼稚園教諭」が「免許更新」する学習

「保育士」が「特例制度を利用するための8単位の単位取得」をし「幼稚園教諭」になる学習

 

はヒットしますが、それ以外はヒットせず・・・。

 

保育士を持っているからとか放送大学在学中でストレートに幼稚園教諭になれる道はないようです・・・。

 

今はまだ認定こども園の移行期間ですので、あまり印象としては両方の資格が必須とは思いませんが(特例制度もありますし・・・)、今後10年たったころにはこども園で務める=保育士&幼稚園教諭が必須になっている可能性が高いと思います。

 

そうなったとき、多分保育士資格だけの場合は、乳児クラスは受け持つことができるとか、教育の時間を外した(9時~14時等)それ以外の時間の保育等はできるとかなのかなぁ・・・。

 

しかし、今のところ今の仕事を辞めるまでは踏ん切りがつかないし‥‥。

 

卒業と同時に幼稚園教諭が取得できる通信制大学もあるそうですが。。。

 

通信制大学等で幼稚園教諭資格が取得できるリスト

https://www.tsushindaigaku.com/entry/2018/05/05/084558

 

やっと放送大学を卒業できそうになって一つ目標達成したところに今スグ必要かどうかもはっきりしない幼稚園教諭資格取得のために再び短大に入る(お金的精神的)ゆとりはないぞ・・・(^^;)

 

と思ったところもう少し調べると、

「幼稚園教諭教員認定試験」なるものがあるそう。

 

これは、特例制度うんぬんは関係なく、保育士になるための保育試験のように、幼稚園教諭になるための「試験」らしい。なので特例制度がなくなった後もある。(制度が変わらなければあるはず)

 

 

保育士等として3年以上勤務した人が試験を受けて合格すれば、幼稚園教諭になることが可能。

やはり、3 年以上勤務したものというのは、勤務時間の合計が 4,320 時間以上である場合に限るという条件付きではありますが、特例制度がなくなっても、試験を受けて受かれば大学等に改めて通わなくても幼稚園教諭になる道はあるようです。

 

テキストもアマゾンとかでも買えるみたいですし・・・

 

 https://www.nits.go.jp/menkyo/shiken/2019/yochien.html 

 

よし、いざとなったら保育士を3年以上経験してその間に勉強しつつ、幼稚園教諭の資格を取ろう!!

 

旦那様が飲み会で不在にするバレンタインの夜にそんな感じで未来に向けての展望を考えつつ意気込むりりでした(笑) 

(今日はたまたま大学の恩師の退官お祝いの飲み会なだけですが)

卒業予定者に対する氏名等の確認通知が来た!

先週、放送大学から卒業予定者に対する氏名等の確認通知が届きました😉


f:id:yumesakurahappy:20200131065329j:image

こういうのが来ると、

「あー、やっと卒業かぁ」

 

と少し実感が湧きます(笑)

 

が、単位認定試験中に届いているので、

「=卒業できます」

 

ではないという(^o^;)

 

結果は最短で確認するならば、システムWAKABAにおそらく2月中旬頃に更新される成績照会でみるのが良いのかなと。

結果通知が来るのを待つでもOKだと思いますが。

 

あー、結果が来るのがドキドキするー😣

今までで一番ドキドキかもです。

 

保育士試験はすぐに自己採点ができるけど、放送大学は問題も、返却なので自己採点ができないので、残念、、、

 

早く結果、届いてー