子どもと一緒に まなびの暮らし

第1子出産後から放送大学で学び始めた平成生まれの2児ママが、子どもと一緒に過ごす日々の発見や気づき・日々の学びなどをつれづれに書くブログです。ちょっとの工夫で子どもにも良い、自分にも良い方法で日々を楽しく暮らせたらなぁと思って過ごしています♪

子どもと一緒に大掃除 3日目&なぜ掃除・片付けをするのか。

大掃除ネタ、いつまで続のか?

終わるまで、ということで年末まででしょうか(笑)

 

時々すっ飛ばすかもしれませんが、続けられる範囲で書いていきますね。

 

仕事に子育てに勉強に・・・と言うと、なかなか全ての場所をキレイに保つのは難しい。

ので、せめて大掃除として1年に1回は整理をしたいと思っています。

 

わりと家事は小さい頃からやっていたので好きなので、土日も暇さえあれば片づけしていますが(あ、O型なのでおーざっぱな掃除ですよ(笑))、子どもがいるとぴかぴかにきれいにしてもそれが1日保つことなんてほぼない!!

数十分後にはぐじゃぐちゃです(笑)

 

まぁ、いいんです。そんな些細なこと。

 

私がきれいにしたい=キレイになった=コレでよし。

で、一つは完結しているんです。私はやりたいことができて、満足。

 

それとは別次元の軸で、

子どもが遊びたい=遊んだ=散らかった=「さぁ親としてどうする?」

なんです。

 

私は、

"私はきれいな部屋に住みたい(ごみが散らかっていない、レベルです)”

"親の手を掛けてあげられない範囲で子どもが困らない程度に身の回りのことができるようにしてあげたい”

と思っているので、今はひたすら、多いぐらいに片付けます。

 

親が片付けている姿を見せ続けていれば、子どもは必ず学習します。

逆に親が片付けていないのに、子供が片付けるようにはならないでしょう。(他に同居の方等身近な人で片付ける人がいれば別ですが)

 

実は主人は割りと片付け下手?苦手な人でした。

それが、私が片付けることを繰り返していたら、いつの間にか主人まで片付けてくれるようになりました☆☆

 

なぜ片付けるのか?

 ①キレイだと気持ちがいいから!

 ②そして、危ないものが床に落ちているとケガしちゃうから。

 ③ぐちゃぐちゃのままだと欲しいおもちゃが見つからなくて困るから。 

 

小さいうちはこのぐらいがわかれば良いかなぁと思って一日にお片づけしよ~♪って何回も楽しく誘って接しています。

言って片付けてくれなくたってOK。目の前できれいになるまで片付けます。そして、「ぴかぴかになったね、気持ちいいな~」ってあるべき姿を見せます。

一応、4歳のお兄ちゃんにはある程度自分のものは管理させますが、この範囲にはいっていればOK。床はNGなどのレベルです。

 キチキチしたルールを作っても親も子も大変なので、ゆる~く、でもちゃんとやってほしい形は言葉と行動で伝え続けます。(1日にしてならずです)

 

ってことで、前置きが長くなりましたが、今日の大掃除。平日はどうしても毎日はやれないので、気が向いたときに。

 

・自分の冠婚葬祭用タンスの整理(15分)

 本当は洋服ダンス全部やりたいけれど、全部はやりきれないので、冠婚葬祭関係の年に1回程度あるかないかのコーナーの服や小物類の整理をしました。

 意外と古いものを溜め込んでいたり、着れなくなった子どもの礼服などしまってあるのですよ(^^;)どなたかに譲ろう。まとめて譲り品のコーナーに持って行って、タイミングがあればほしい方に渡してます♪

 わが家はすっきりするし、相手も喜んでくれるし一石二鳥☆

 

・工具類、救急箱・重要書類の整理(20分) 

 書類系は1年に1回は見直さないとどんどん溜まっていきます。そして、選別がめんどくさくなる。

 わが家は重要書類と工具類、救急箱等子どもが手を触れると困るものは高い位置の収納場所に入れてあります。なくなると困る、危ない等の理由で触れられたくないから。

 (手の届くものは触ってOKにしてあります。一つ一つルールは説明しながら使い方も併せて説明しています。触ってOKのところにおきっぱなしにして何かあったら基本的には親の責任。子どもは新しいもので遊びたいですから、仕方ない。)

 

 一気にやりたいけれど、平日はコレが限界。

 このほか書いてませんが、日常レベルの片付けは必須。

 床にモノが散乱していない程度には1日に1・2回片付けます。

 

 道のりは長いぞ~

 でも、ほとんど手をつけられていないところがきれいになると嬉しい☆

 

 明後日はゴミの日、その前に大量の書類やらゴミをぽいっと捨てる準備♪