子どもと一緒に まなびの暮らし

第1子出産後から放送大学で学び始めた平成生まれの2児ママが、子どもと一緒に過ごす日々の発見や気づき・日々の学びなどをつれづれに書くブログです。ちょっとの工夫で子どもにも良い、自分にも良い方法で日々を楽しく暮らせたらなぁと思って過ごしています♪

朝・夕のテレビルールを実行Before After~わが家の場合~

子どもは刺激たっぷりのものに関心を持つんですよね~。

TVは箱の中にいろいろな映像・音が次々と出てきてとても関心が向くもの。

 

ただ、乳幼児期のテレビは個人的には必須なものとは思っていなくて、(もちろん情報源としてはTV、インターネットはとても有益ですが)長時間見せることは意図的にしていない我が家。

 

小児科学会とかでも1日全てのメディア(TV・スマホ等)に触れるのは2時間までとしているように長時間のTV視聴が乳幼児期の子どもに与える影響は大きいそうです。

(0歳など小さい頃に長時間見ていることで言葉の遅れがあるも)

 

そんなことでわが家では4歳、2歳の子ども達にテレビを見るルールを作っています。

(以前こちらの記事でも書きましたが)

テレビを見る時間を短くしよう~わが家の手づくり品とグーグルホームミニの活用法~ - 子どもと一緒に まなびの暮らし

 

 

あれから息子たちがどうなったかの変化について。

 

<Before>

最初こそ楽しんでタイマー代わりの車を動かしていましたが、段々と飽きてくる頃と楽しい動画を発見したときなどはやはり長く見たいとぐずることも出てきました。

もちろん、パッとグーグルホームのタイマーで終わりにできることもあるのですが、2歳娘がもっと見たいとぐずったり、上の子がもっと見たいとタイマーの時間を超過したり何てこともよくありました。

朝出かける時間ギリギリまで見る(時には出る時間を超過)こともあり、困ったことも。

 

そんなときは、

「OK。じゃあ、後○分で最後だよ?守れる?」

「あと何分で終わりにできる?」

「どこまで見たら終わりにする?」

と聞き、

「うん!」

「○分~!」

「この区切りがいいところまで」

などと具体的にやめられる時間の設定について自分の回答が返って来たらほぼOK。

自分で決めた時間で終わらせられます。

 

あとは、時には親からも、次に気持ちをパッと切り替えられる楽しいおもちゃの用意や時には関心の向く家事(最近は豆腐を切ること(笑))を用意して、TVからさっと意識を向けられるように工夫。

 

<朝のルール>

①着替えが済んでいる(靴下も履く)

②ご飯を食べ終えて、お茶碗を台所へ持っていってある

③歯磨きが終わっている

④床に落ちたおもちゃがない

⑤保育園へ行く支度が完了している(水筒を入れるなど)

 

 <After>

お約束事がすべて終わって出発までの時間があれば朝、TVを見て良いことになっています。

とはいえ、最初から全部をクリアするのは大変なので、様子を見ながら1つずつ指示を具体的にしていきます。

 

最初は完璧にできないけれど、一つ一つその都度すぐに伝え、繰り返し繰り返し伝えていきました。

例えば、着替えは終わったけど、靴下履いていないときは、

「着替えできたね~!えらい!あ、靴下は終わった?」

 

おもちゃが落ちているときは、

「食器片付けられたね!あ、あんなところに救急車が!!消防署に帰りたいって」

 

などなど。子どもがぱっと自分で気づいて動けるように声かけを続けました。

 

そんなことで、朝の保育園に行く支度が終わってからTV(だいたいyoutube(^^;))を見る。

 

次は時間。1日30分と決めているので、その中で配分を考えさせる。

4歳兄が朝、ペーパークラフトを印刷するなどでパソコンを使えば、その時間は減る。

例えば、10分ペーパークラフトを印刷するのにかかれば、残り20分を朝夕でどういう配分にするかを決めてもらいます。

 

朝20分みるもよし、朝10分、夕方10分もよし。

 

その判断は子どもに任せています。(今は基本的には兄が主導権。時々妹も指図する程度)

 

時々夕方ぐずることもありますが、それは繰り返し繰り返し約束として伝えていきます。(ごく最初の頃は、気持ちを落ち着かせるために、今日だけ5分だけみていいよとサービスすることも。ただ、段々とそのサービス時間を短くしていきます。)

 

・・・・繰り返し繰り返し伝えていった結果、

朝、段々といわなくてもこれらのお約束が守れて、全ての事が終わったら、

息子「TV見ていい?」

(ここで母がチェック。何か忘れていたら、忘れていそうなことへ行動を移すように促す)

私「OK!すばらしい!よくできたね!朝、何分見る?」

 

息子「10分!」

(出かけるまでの時間を見て、見てOKな時間ならそのままの時間。難しいときは、理由を伝えて、短くするよう交渉)

 

そして、タイマーとともにTVを見始める。

 ↓

セットしておいたタイマーが鳴る

 ↓

途中であってもほぼその場で切ってパソコンの電源を落とす。

(いつの間にか、パソコンをつける→ネットでインターネットを開く、youtubeの簿欄を押す→好きな動画を選択→終わったら切る→シャットダウン間でできるようになっておりました)

 

(母はその間に家事をする)

その後は、電気を消して朝はリュックを背負って車で保育園へ出発!

 

<夕方のTVルール>

①手洗いうがい

②保育園のリュックを棚にしまう

③保育園のリュックの中身で洗うものを出す

④朝片付けられなかったおもちゃがあったら片付ける

 

夕方も基本は片付けありきでぴかぴかにしてからTVのルールです。

一度リセットしてキレイな状態で見るように伝えています。

 

見始めたら、朝の残りを全部使うか、翌日に繰り越すか聞いて、その時間見る。

 

※17時になったら、残り時間がいくら残っていてもTVは強制終了

(寝る時間の前にあまり興奮しないように&ご飯の支度があるので)

 

TVタイムが終わると・・・

<4歳6ヶ月 兄>工作をしたり、レゴなどのブロックをしたりしてで遊ぶことが多い。

 夕方であれば、ご飯の支度をする時も。大人用の包丁で豆腐を切る、じゃがいもを切る、フライパンで料理をするときにフライ返しで炒めるなど。もりつけ、お水をいれる、箸を出すなど。

 

<2歳5ヶ月妹>積み木遊び、パズル、最近は専ら料理(本物)をやりたがる。

 子ども豆腐を切るのはもちろんのこと(多少形はいびつですが、気にしない)、味噌汁の味噌を溶かす、わかめを入れる、レタスをちぎる、できた味噌汁を盛り付ける、おわんを食卓へ持っていくなど

 

 

 

 それぞれやりたい時期とやりたい旬があるので、見逃さないようにしながら、「やりたい!」をなるべくNOといわずにやらせてあげるようにしています。

 

そうすることでどんどん覚えていって自分のものにしていく様子が本当に凄いと思います。

 

こうした時間が平日に作れるのも、時短勤務のおかげです。

仕事も現在繁忙期。なかなか定時に帰れる日は少なくなってきましたが、こうして子ども達と家事をしたり、成長を実感できるから、またがんばろうって思えます。

 

フルタイムの仕事を時短で行うのは正直大変ですが、それも自分の成長のためと思い、がんばります!