子どもと一緒に まなびの暮らし

第1子出産後から放送大学で学び始めた平成生まれの2児ママが、子どもと一緒に過ごす日々の発見や気づき・日々の学びなどをつれづれに書くブログです。ちょっとの工夫で子どもにも良い、自分にも良い方法で日々を楽しく暮らせたらなぁと思って過ごしています♪

令和元年度後期 保育士試験実技終了ー!

今日は令和元年度後期の保育士試験でした。

 

朝8時45分からのガイダンスで家から1時間以上離れた初めての場所が会場でしたので、朝は5時に起きて、子どもたちのご飯をコンビニに買いに行き身支度、ご飯、洗濯。(今日は晴れだったので洗濯したかったんです、、、!)

 

お弁当も作ろうと思いましたが、その分を練習にあてるため朝コンビニで買ってきました😊

 

朝、まだ真っ暗な中子どもたちとコンビニに行くと夜空に北斗七星が😉

子どもたちと「北斗七星だねー!」とはしゃぎながら歩いた暗い道(笑)

 

洗濯物を干す頃には少し明るくなるものの、まだ薄暗い6時少し過ぎに駅に向かい電車に乗りました。

 

会場についたのは7時45分ぐらいでしょうか。ほぼ一番のり(笑)

 

よく迷子になるので、迷子になっても間に合う時間に出ましたが、迷子にならず到着できました。

 

ガイダンスが終わり、そのまま9時半から造形試験。

 

お題は、

 5歳児が楽しく年度遊びをしている様子。保育士1人、子供3人以上というものでした。

 

5歳なら息子がそのものズバリ、なので、息子の様子をイメージしながら書きましたが、もう再現するのもしんどいぐらい集中して書きました。

(試験後、糖分不足で気持ち悪くなったので、チョコレートで糖分補給。少し楽になりました)

 

その後は14時14分の言語の試験まで待ちぼうけ。

 

休憩室で早めのお昼を食べるも、まだ時間がある😅

とはいえ、合格したいので、必死に何回もスマホのストップウオッチで測りながら練習を続けますが、2時間もすると今度は集中力が切れたので、スマホに入れてあった漫画を見てちょっとクスリと笑ってリフレッシュ。

午後の部が13時半頃からスタートするので、13時すぎから再び追い込みで。

 

結果は来年までわかりませんが、とりあえず言語もつまずかずにできました。

 

結果は判定基準次第なので、年明けまでのんびり待ち、もしだめでもすぐに申し込みして次回に備えたいと思います(^o^)

 

というのも、今回実技試験を受けて、順番が早ければそれだけ早く終わるのに、中盤から後ろだと14時過ぎ(一番遅い人は15時半でした)までかかるので、おそらく受付順と仮定したら、早めに出すほうが有利かなと思ったためです。

(あくまでも仮定ですが)

 

造形と言語の人でも番号の若い人ほど早く終わり、逆に音楽と言語の人は造形と言語のひとよりも早く終わる(両方とも午前)人は前半の人で、後半の音楽と言語の人は10時過ぎと15時過ぎなんて人もいました。

 

ガイダンスが8時45分からなのに15時過ぎなんてなかなか大変です😣

 

可能な限り早く受けられるためにも早めに申し込み、は必要なのかもと思った実技試験でした。